キングコングの西野亮廣さん、オンラインサロンや絵本作家などを手掛けていますが、ネットでは宗教ぽいと話題になっています!
皆さんどんなところに宗教らしさを感じているのでしょうか?エピソードも気になります。
今回は、キングコング西野さんが宗教ぽいと言われるポイントや、エピソードを紹介していきたいと思います!
もくじ
キングコング西野が宗教っぽい!
キングコング西野さんの言動を見た人達の間で、「なんだか宗教ぽい」と話題になっています!
キングコング西野って自分からするとはねとびで回してたイメージしかなかったからまさか嫌われキャラになって宗教みたいになるとは自分と同世代の人は思ってなかったんちゃう
ギリギリッスとか回転SUSHIのイメージ強いもん— きり (@__hqa) June 18, 2021
キングコング西野とかいう宗教
— ぽ (@KILLERSANNNN) March 10, 2021
キングコング西野さんは、今は芸人の活動はほとんどなく、絵本作家はじめ様々な活動をしています。
しかし、前衛的な行動を起こすことも多いキングコング西野さんは、時に宗教じみていると言われるよう!
キングコング西野さんが宗教ぽいと言われるのはどんなところなのか?
次でさっそく見ていきましょう!
キングコング西野|宗教っぽいと言われているポイントまとめ
それでは、キングコング西野さんが宗教ぽいと言われるポイントを見ていきましょう!
①オンラインサロンを主宰
キングコング西野さんが宗教ぽいと言われるポイント1つ目は、オンラインサロンを主宰していること!
専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営する
キングコング西野さんは、「西野亮廣エンタメ研究所」というオンラインサロンを2016年1月頃に開設。
会員数は全盛期で7万人を突破し、2017年10月には法人化もしています!

ちなみに、キングコング西野さんがオンラインサロンの会費で稼ぐ金額はこちら。
(会員数は2022年3月現在の4万人で計算)
月収:会費980円×現在の会員数約4万人=3920万円
年収:3920万円×12か月=4億7040万円
なんとオンラインサロンだけで年収は4億円!
これだけの金額を
- ものを提供することなく稼いでいる
- キングコング西野さんの考えに賛同する人達が集まっている
ということなので、宗教ぽいと感じる人も多いのでしょう。
また、世間にはオンラインサロンそのものに宗教ぽさを感じる人も!
思考を押しつけるのは嫌だけど、西野亮廣オンラインサロンに入ったら、宗教扱いされる。宣教師扱いされる。食わず嫌いの田舎あるある。。。ただ日本語不自由すぎて、ちがうもん!を上手く伝えられない…。
— 気まぐれパテ子♡一見さんお断り中 (@kimagurepateko) May 3, 2019
キングコング西野さんの考えに同感する人がオンラインサロンに入ってくるので…
だんだん主宰者を神格化するようになってきてしまいやすいですね。
「良い物を買う」など実体のあるものではなく
キングコング西野さんの考えに触れる権利を得る
ためのオンラインサロンなので、宗教ぽさを感じる人も多いのでしょう!
②サロンの信者が熱狂的で怖い
キングコング西野さんが宗教ぽいと言われるポイント2つ目は、信者(ファン)が熱狂的で雰囲気が怖いということ!
キンコン西野の一言に信者が皆一様に似たような反応してるのがめちゃくちゃ宗教っぽい。そのうち「プペルを見て目覚めよう」とか言い出しそうで怖い。
— ♞ないと♘ (@Knight_bonds) January 19, 2022
キングコング西野さんの信者は、自分の考えなく、同じような反応をするように見えて怖いという意見が。
キンコン西野は特に何とも思ってないけどその信奉者には関わりたくないな~って思う
宗教であれ何であれ、他人を盲信する自分ってものがない人って怖いんよ
思考を停止しちゃってるから話通じないというか、ただ素晴らしい!だけを主張してくるあの勢いが引く
でも本人は良いことしてるつもりなのがね— 朔弥(ツイフィ有) (@123Howk) January 19, 2022
キングコング西野さんをひたすら持ち上げる雰囲気も怖いという声も。
皆さん、キングコング西野さん自体だけでなく、周りの取り巻きが宗教ぽいと思っているようですね!
2ちゃんねる創設者のひろゆきさんも、信者のどんなところが怖いと言われるのか、説明していました。
「信者」になってしまうと、その人の「悪いところ」が見えなくなります。どんなに差別的な発言をしていても、「何か意図があるんだろう」「本当は優しい人なんだろう」と、いいように解釈してしまいます。
引用:ダイヤモンドオンライン
つまり、キングコング西野さんが間違ったことをしていても、
- キングコング西野さんの行動に対する善悪の判断を失っている
- 妄信的になり、他人の意見を聞き入れない
という状況が怖いと感じさせるのでしょうね!
しかも、キングコング西野さんへのアンチに対抗し、ファンがより結束を深め、熱狂的になっている可能性も。
ますます宗教ぽいと感じさせる原因になっているかもしれません。
③クラウドファンディングを行っている
キングコング西野さんが宗教ぽいと言われるポイント3つ目は、クラウドファンディングを行っていること!
キングコング西野さんは、今までに
- 「えんとつ町のプペル」の原画展をNYで開催したい
- 個展を入場無料にしたい
- 新サービス「レターポット」の開発費用を集めたい
などと称してクラウドファンディングを募集。
「個展を入場無料にしたい」と募集をかけた時には、目標金額180万円の25倍・4600万円あまりをわずか1か月半で集金!
凄まじいですね…!
この異常なほどの金額の集まり方に、宗教ぽさを感じる人もいそうですね。
そして、返礼品(バック)の内容も問題に。
「えんとつ町のプペル」に関するクラウドファンディングでは、グッズを返礼品にしているキングコング西野さん。

問題は「木の時計台をつくりたい」とクラウドファンディングを募集した時のこと!
返礼品の内容を見ると…
- 500円→キングコング西野が目をそらしながらお礼
- 500円→キングコング西野が態度悪くお礼
- 1000円→真っ直ぐ目を見てお礼
というかなり特殊が返礼品が。
しかも別のクラウドファンディングでは…
10000円:西野があなたを意識する権(支援者の名前をまじまじとみて『○○さんが支援してくださったんだなぁ』と明らかに意識して感謝し倒す)
100,000円:西野を休ませる権(『この休みをプレゼントしてくれたのは○○さんなんだ』と想い続け、お礼のメールが届く)
など、もはや物もなく、会えもしない特殊な返礼品も…
しかも驚くべきは、「意識する権」に関しては123人ものユーザーが購入し、123万円の売上をあげていること!
支援者に直接返礼があるわけではないのに、「キングコング西野さんのために」クラウドファンディングに参加している
という現状が、宗教ぽさを感じさせているのかもしれませんね。
キングコング西野のサロンが宗教ぽいといわれるエピソードは?
それでは、キングコング西野さんが特に宗教ぽいと話題になったエピソードを見ていきましょう!
①「えんとつ町のプペル」のチラシをファンがポスティング
なんと、「えんとつ町のプペル」のチラシを、キングコング西野さんのファンがポスティングしていたのだとか!
実際にポスティングしたという人達の投稿がこちら。
チラシのポスティングを、5人ほどのファンで手分けしてする様子も。
こちらの方は、プペルのチラシ10000枚を配り、さらに20000枚を配る予定という強者!

家のポストに映画のチラシが入っていること自体、かなり珍しいこと。
しかもそれをキングコング西野さんのファンが、強制されることなく自発的にポスティングしていることが話題に!
プペル、挿入歌HYDEだし気になってたけど公開直前に、笑顔でチラシを大量ポスティングとか配ってる人らに引いてしまったな😔
— いろ🍉KING オブ PRISM見てください (@0505xoxixro) January 12, 2021
しかも、
映画えんとつ町のプペルのチラシをポスティング出来た事は人生の最高の思い出
と発言するファンの方もいて、宗教じみていると話題になっています!
②「えんとつ町のプペル」の上映後に拍手をする
なんと、「えんとつ町のプペル」を見終わった後、皆が一斉に拍手し始めるという現象が各地の映画館で起こっているんだそう!
プペル見に行った時は隣のルビッチみたいな帽子被ったおっさんが映画終わりに拍手しててまじで映画体験としては完璧だったのだ
— 離婚したアライさん (@divorced_arai) January 31, 2022
えんとつ町のプペル、終わったあとすぐさまパンフレット買うくらいには良い映画だったのにポスティングやら終わったあとの拍手強要やらで完全に宗教の怪しい映画みたいな扱いなの身から出た錆とはいえなかなか悲しいな…
— もつれら (@mtmtsf) December 26, 2020
ただTwitterを見ていると「自然に拍手してしまった」という声も。
キングコング西野さんのファンによるものかはよくわかっていません!
確かに映像のきれいさは「えんとつ町のプペル」の売りでもあるので、感動する人も多いのでしょう。
そして、「キングコング西野さん本人が観に来る上映回」では、割れんばかりの拍手が起こったのだとか!
館内が明るくなるその瞬間、びっくりして声をあげそうになった。
タイミングを合わせたかごとく、いっせいに万雷の拍手が轟いたからだ。「パチパチパチ」を超えた「ヴァチヴァチヴァチ」くらいな勢いの。
引用:Jprime
キングコング西野さんは特に何も話すことなく、おじぎをして映画館を出ていったそうですが…
観客が皆一斉に拍手をするというのが、示し合わせているようで宗教ぽさを感じさせるのかもしれません!
③「えんとつ町のプペル」を見た回数で競い合っているファン
キングコング西野さんのファンが、「えんとつ町のプペル」の映画を観た回数で競い合っているのだとか!
先週8プペしてきた✨
あともう一回行こうかと思ってたけど、あれが見納めになりそう。
初プペの人と一緒に行って、ローラの「謝るんじゃない!」のところで、グッときたって🎵
嬉しいなぁ🌸
プペルと西野さん三昧だったこの数か月、たくさんの素敵なドラマをありがとう💗#えんとつ町のプペル— ちひろ*カウンセラー (@chihiro_no_wa) March 17, 2021
18プペしてきた
— pucho (@784day) September 8, 2021
「えんとつ町のプペル」を見た回数を「プぺ」という単位で表し、回数を報告するツイートが多数!
いい映画だったから2~3回くらい見る人はいるかもしれませんが、さすがに18回というのはすごいですね…?
この回数を競い合っている雰囲気、確かに普通ではないものを感じる人も多そう…
加えて、「夢を追いかけよう」というようなプペルのストーリーと相まって、宗教ぽいと言われているよう!
プぺルだって、要は夢を追いかけようって話みたいだし、
一緒に夢を追い求めたい、世界観を共有したい人が西野の映画を観に行ってるわけじゃん。宗教でしょ。— ゆとりにあ@ぐるぐるにゃー (@yutorinia) November 10, 2021
④「キングコング西野に会える」という返礼品が即完売
クラウドファンディングにて、「キングコング西野さんと会える権利」という返礼品が完売しているという現象も起きています!
キングコング西野さんのクラウドファンディングの返礼品を見ると…
- キングコング西野さんと一緒にプペルを語りあいながらZOOM飲み会をできる権利
- キングコング西野さんの横でクラウドファンディングのリターンの発送を手伝わされる権利
- 絵本を、西野本人が指定の場所(都内限定)まで届ける
など、キングコング西野さんと会えたり、話せたりする権利があります!
そして、こういったクラウドファンディングもしっかりSOLD OUT。
こうした返礼品は万単位も珍しくなく、安くないので「ファンが買っているのだろう」と宗教ぽさに繋がっているのかもしれませんね!