1月8日にスタートした松本潤さん主演のNHK 大河ドラマ「どうする家康」。
初回の第1話放送開始後、ネット上では「馬」のCGシーンが話題になりました。
今回は
- 「どうする家康」の馬のCGがひどいという世間の声まとめ
- 馬はなぜCGなのか?
- CG担当は誰?
といったことについて調査していきたいと思います!
もくじ
どうする家康の馬のCGがひどい!
「どうする家康」の中のCGの馬が「安っぽい」「なんか違和感がある」「CGがひどい」と不評のよう!
大河ドラマ、2話まとめて見たんだけど、なんで松潤にこんな役させたの……?
周りに実力派揃えて補ってるようで、これ下手さ際立つじゃん。。。周りが豪華だしもうちょっと見るけど
それにしてもCGも酷いな、あの馬なに……
— あまくさ (@lmlwklml) January 16, 2023
CGの馬がひどすぎるとの声や…
どうする家康のCGの馬さん、岡田くんが乗るのは本物にして欲しい。
もはや岡田くんが本物の馬に乗ってる所しか見たこと無いから、そういう意味で違和感しかない…
あと全国の本物の馬さんと俳優さんに、乗馬技術とドラマの出演で仕事と給料を下さい。
— つっさん (@2929g) January 15, 2023
岡田准一さんは馬に乗れるんだから、CGの馬にしないでほしかった!との声も。
実際に使われたCGシーンです。
\初回15分拡大版/
2023年1月8日(日)放送開始!🔴総合 午後8時
🟣BS4K/BSプレミアム 午後6時-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ひとりの弱き少年が
乱世を終わらせた奇跡と希望の物語
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-#徳川家康 #松本潤 #日曜8時 #見ないでどうする! pic.twitter.com/QLeWAbSCwh— 2023年 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) December 27, 2022
今回「どうする家康」の大河ドラマでは、新たな取り組みとして最新のCG技術、VFX(視覚効果)を使っています。
最新技術のVFXは、ワイヤーアクションのワイヤーを消したり、馬に乗っているような映像に加工することができます。
現実に存在するものを消したり、逆に存在しない「馬」をいるようみにせたりすることができる映像技術です。
CGはゲームキャラクターのように1からコンピュータで作られたものになります。
第1話ではVFX技術が使われていることにより、馬の映像が加工されているので、映像が変に思った人も多かったのではないでしょうか。
最新のVFXを駆使して作っている #大河ドラマ。『どうする家康』でも新たな取り組みを進めています。
その一つがこちら。賢そうなこの馬、実はなんとCG! 本物さながらに走るCG馬を開発中なのです。撮影で動物たちに無理をさせないよう、こんな挑戦もしています。#どうする家康 今ナニ中? #VFX pic.twitter.com/Rw7kEY4Lyu
— 2023年 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) March 9, 2022
静止画で見る分には全く違和感はないのですが、実際に放送された映像をみると馬の疾走感と背景があっていないのが、第1話をみていた視聴者からは、不評の声があがってしまったのでしょう。
一体なぜそこまでしてCGにしたのか?
詳しく調べました。
どうする家康の馬はなぜCGなの?
なぜ馬をCGにしたのか?気になる理由をさっそくみていきましょう!
①松潤が馬に乗れないから
今回の大河ドラマ主演を務めている松本潤さんですが、松本さんが馬に乗っているシーンにCGがたくさん使われていることで、ネットでは《松潤が馬に乗れないから?》という噂が流れています。
馬などが使われる大河ドラマは、本来なら役者さんたちの乗馬シーンも見どころの一つですよね。
それなのに馬に乗っているシーンが不自然なこともあり、違和感を抱いた方も多いのではないでしょうか。
しかし、松本さんが馬に乗れないと言ったこの噂は事実がないため全くのデマ情報です。
松本さんは今作のために1年前から乗馬の練習をしていたようです。
松本さんのファンの間では、馬に乗れるといったツイートをしている人がたくさんいました。
潤くんは馬に乗れるよ!
ちゃんと練習して準備してるし😊
私は「どうする家康」これからどんな
展開になるのか楽しみにしてるよ🐰💜#松本潤— Yu-ki (@Yuki14674419) January 11, 2023
確かに昨日の大奥の吉宗様乗馬シーンは疾走感があって素晴らしかった。あそこはちょっとだけ羨ましい演出でしたね。ただ松本潤さんは馬に乗れますからいつかきっとそんな場面があるのでは(えびすくいも☺️)。まあお市様が出て来たら乗馬シーンは見れますけどね。#どうする家康
— かるだもん (@2Nspsc3cLFkyq23) January 11, 2023
ひと事だけ言いたい。
松本潤くんは本物の馬にも乗れます。#松本潤— なをた (@naotajunsuki) January 9, 2023
実際に馬に乗っている姿は見れるのか?第2話以降に期待です!
②動物愛護の意識が強くなっているから
最近は、動物愛護の意識が強くなっているためCGにしたのではないのか?と言われていますが、実際はどうなのか。
NHK によると、今回CGにすることで撮影で動物たちに無理をさせないという意図がありました。
2021年には、韓国で「太宗イ・バンウォン」という時代劇の撮影中に、俳優が落馬するシーンで馬が死んでしまう事故がありました。
どうする家康のお馬さんCG
お馬さんへの配慮なら納得できるな。昨年、韓国でドラマの為に馬を引っ張って転倒させて死なせた事件あったもんね。— Yukinco. (@ykn_spica) January 8, 2023
韓国でのこの事件もあり、今回の大河ドラマでも大きく影響しているのではないでしょうか。
このシーンを撮影する際、馬の後脚がワイヤーで縛られていたことがわかり動物愛護団体から非難の声もあがりました。
本物の馬を使わないことで動物に対して配慮ができるので、動物にとっても良い影響を与えるでしょう。
ネットでも動物愛護のためなのかな?と思う人もいるようです。
昨日の朝刊 どうする家康
「いかに大河ドラマをエンタメ化するかの挑戦」
最新の映像技術とはパネルに背景を映し出し奥行のある空間を作りだすことなのねー
動物愛護だけでなくロケそのものを大幅に減らす理由でもあるのかな
まぁ馬のCGもそのうち見慣れるかしら pic.twitter.com/LLloC0FSfj— ま め し ば (@ecp160724sts) January 15, 2023
どうする家康、子役使わず全部松潤が演じてるのなんで?って思ったけどお人形遊びするまつじゅん面白かったからヨシ
あと馬がCGなのは動物愛護とキャストの乗馬技術への配慮なのかな?— ぐにゃ (@gunya_12_) January 8, 2023
どうする家康のお馬さんCG
お馬さんへの配慮なら納得できるな。昨年、韓国でドラマの為に馬を引っ張って転倒させて死なせた事件あったもんね。— Yukinco. (@ykn_spica) January 8, 2023
③馬を手配する予算がなかった!?
ネットでは馬を手配する予算がないからCGなのか?という声もありました。
実際のところ、そのような情報は一切ありませんでした。
視聴者からは、馬の動きや表情が同じだからつまらない、寂しいなどの声も上げられています。
鎌倉殿は馬についてはほとんどのシーン本物を使っていて、可愛い顔の馬ちゃんがキョロキョロしてるのが楽しめた
どうする家康は馬も背景もCG多用
馬が同じ顔同じ動きでさみしい……— いぬかわいいね (@momy0c0) January 8, 2023
どうする家康のCG担当は誰?
CGに対してこれほどたくさんの批判があるなか、どうする家康のCG担当は誰なのか?気になるところです。
制作担当は、ドラマ冒頭のクレジットにも名前が出ておらずわかりません。
ですが、最新技術のVFXの担当は会社名ではなく個人名で表示されていました。
第1話
- VFXディレクター 森永 孝治
- VFXコーディネーター 石原 渉
- VFXスーパーバイザー 髙松 幸広
森永さんは、これまでの大河ドラマだと
- 「平清盛」
- 「八重の桜」
- 「晴天を衝け
」などをはじめとする数々のドラマのCGやVFXを担当されています。
森永さんはCGをやりたいのがきっかけにNHKに入社したとか!
もしかしたら、CG制作も森永さんらが担ってるのかもしれませんね。
大変に興味深く面白い記事なのですが、何よりも目を引いたのはVFX担当・松永孝治さん(90年入局‼️)のアンチエイジング感。。😳💦
“VFX”ってなんですか? パリに行かずにパリを作った話 #VFX #青天を衝け https://t.co/pMru2bGVZ7
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) August 2, 2021
どうする家康のCG意外と気にならないとの声も
早くもCGに批判があつまりましたが、その一方で意外とCGが気にならないとの声も上がっていました。
どうする家康、むしろBL文化をバカにしてない?ジャニオタバカにしてない?こんなんでいいだろ?こういうの好きだろ?と思ってない?
ファンサ映画でやれば?
CGなのは言われるほど気にならない。ただ演技とストーリーが安っぽすぎる— rinarika (@rinarikarina) January 15, 2023
NHKの大奥は若い実力のある役者達で見応えがある。ロケ地も色んな場所で大変そう。
このドラマ見て思ったけどどうする家康もマンガだと思うと時代考証もあんまり気にならないような。でもCGの馬に乗ってるシーンはスタジオでどう撮影したのか考えるとちょっと面白いな— 1035 (@1PODeALljSHzEGQ) January 17, 2023
私も初回43インチの4Kで見て、そのあと同じテレビで地上波で見ても特にCGが良くないとは思わず、さらに後日NHKプラスを有機ELのスマホと6年前くらいの安いモニターで観てるけど、当たり前に色の出方は違うし、流石に安モニターは白ちゃけちゃうけど、総じて特に気にならないよ〜 どうする家康の話。
— Eaky△ (@nujoeaky) January 14, 2023
撮影も順調に進んでいるみたいです。
2023年 大河ドラマ「どうする家康」撮影順調! 大河ドラマ どうする家康 2023年1月放送スタート! 主演 #松本潤 作 #古沢良太 https://t.co/NbSqsQ5Dn8
— あ (@IFbUsnVPymAfrBz) January 17, 2023
2023年1月にスタートした松本潤さん主演の「どうする家康」。
CGも最新の技術を駆使した映像で大河ドラマの壮大な雰囲気も出ていますよね!
松本潤さんの徳川家康をこの1年間でじっくりと見守っていきたいですね!
どうする家康に関する他の記事はこちら↓